多文化教育

昨日川崎市外国人市民代表者会議を傍聴した。今回教育文化部の部会を傍聴したが、主なテーマは多文化教育だった。川崎市の学校で1997年以来あったが、内容は浅いという批判が強調された。授業の描写を聞いたら、分かる。韓国の文化を紹介する授業で、韓国料理を作って食べて、韓国語で挨拶する程度だった。それは、韓国の文化の紹介に至らないと言える。そして、主張された意見は、多文化教育の目標を異なるのは当然でいいという意見を染めることにすべきだという意見だった。

賛成するしかない。ただ、多文化教育の授業は45分だそうだ。45分で料理と挨拶以上ができるのだろうか。一年間の毎週の45分でも、難しいと思う。そして、どうやって寛容的な態度を付けるのか。異文化を知っても、否定的に見る人もいる。理解すれば認めるとは限らない。イギリスの文化を45分で紹介しようとしたら、私がどうすると思った。たぶん、料理になるだろう。ライスプッディングを紹介したらいいだろう。(お米、牛乳、佐藤、バターのデザートだ。大変美味しいが、日本人の最初の反応は不思議そうに見ることだ。)私なら、伝説も紹介するかもしれない。だが、他の授業との構想はなかったら、積み重ねても結果はあまりないだろう。

これから次期の代表者を募集するので、応募用紙を拾った。応募するつもりだが、選考されるかどうか分からない。募集についての事務局の方の態度を聞いたら、普段は応募者は少ないかもしれないと思ったが、今回急増する可能性もある。だが、応募用紙をみて、報酬があることが分かった。そんなに多くはないが、なかったと思ったので、ちょっとびっくりした。

とにかく、応募する。貢献できればと思う。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: