『政治家の裏事情』〜日本をぶっ壊す残念な政治家

今日また城内実先生の『政治家の裏事情』の本について書きたい。第3章は、残念な政治家についての章だから、現在の政治家を批判する内容だ。

もちろん、首相の頻繁な入り替わりを指摘する。外国の政府が現任の日本首相の名前を忘れたら当然だし、真由喜が3歳だった頃に誕生以来六人目の首相になった。そして、民主党に対する失望も述べる。城内先生は最初から民主党にあまり期待しなかったと思うが、マニフェストの95%を果たせなかった政党には失望になるのは当然だ。城内先生が強調することは、マニフェストは約束ではないことだが、それは確かだ。数年間の政権を担っている、未曾有の危機が襲ってくる可能性は高いので、マニフェストで掲げたことが無理になることは少なくないだろう。民主党の場合、東日本大震災が起こったので、マニフェストの一部が実現されなくても許せるが、95%はちょっとやり過ぎだ。今も党内の混乱が後を絶えない。

でも、自民党に復帰する前に著した本で、城内先生が自民党も批判する。50年間の政権を握って、選挙で敗北してもまだ与党のような振る舞いすると指摘する。例えば、国会議事堂の中の控え室を使い続けようとする具体例を掲げる。議員はより多くなった民主党が控え室を新しく使い始めるのは当然だと言うが、自民党が譲りたがらなかったそうだ。

例えとして、城内先生が民主党を仮設住宅にする。なぜなら、自民党を倒すために様々な政治家が合流した政党で、共通する理念などはないからだ。他方、自民党は、リフォーム住宅に例える。50年間で何回も部分的にリフォームしたが、もう直しようはないので、立て替えを考えるべきだと言う。この例えはいいと私は思う。推測すれば、城内先生が自民党に復帰した理由の一つは、党内で立て替えの設計図の計画に加わるためだろう。それはともかく、日本人が二大政党に絶望である状態は当然だと言えば、当然だ。

この章から、二つの点を取り上げたい。一つは城内先生と賛同する点で、もう一つは違う意見を持つ点だ。

賛同する点は世襲議員の批判だ。親は議員だったからといって、必ずしも優秀な議員になるとは限らないのは確かだ。例外はもちろんあり得るので、世襲議員を一概に禁ずるべきではないが、現在の4割を占める状況は確かに良くない。能力を持つ世襲ではない候補者の出世の妨げになるし、結局国益に損をもたらすので、改善するべきだ。ただし、城内先生が推薦するキャリアにちょっと賛同できない。城内先生は、地方議員を経て国会議員になったらいいと言うが、私はそれだけでダメだと思う。国会議員のなかに多種多様な経験を持つ人がいればいいと信じるからだ。地方議員の経験はもちろんいいと思うが、その他の経験を持つ人も必要だ。城内先生のように海外で暮らした経験も持ち、外交官として働いたことがある過去も、議員に最適だと思う。全員はそうだったらダメだが、城内先生のような数人がいれば国益に貢献するだろう。

世襲議員は、生まれながら政治の空気を吸ったので、立場は純粋な政治家だと言えよう。一方、例えば企業の創設者の経歴を持つ人は、経済などを別な立場から見る。それに、フリーターとして働きながら市民運動に携わった人も立場が違う。国会で国民の様々な立場を理解する議員がいればいるほどいいので、世襲議員は僅かに止まってほしい。ここで、城内先生のご意見にも存在にも賛同する。

私の意見が違う点は、不勉強な報道の批判だ。問題の本質を把握せずにマスコミが報道することで、国民の理解も判断も乱れると主張するが、これは間違いない。しかし、マスコミの記者の責任にすることに賛成できない。記者は専門家ではない。毎日、その日の出来事を数時間のうちに記事に絞って渡さなければならない。正直に言えば、数時間があれば運がいい。その場で報道や解釈をする場合は多い。だから、政府の発表を分析して、知識と照り合わせる余裕は殆どない。それに、記者がそうしても、国民の殆どは専門家ではない。ある分野で専門家であっても、別な分野で専門家ではない。だから、記者には本当に簡素で分かりやすい説明が求められる。それに、3分以内伝えられる説明だ。この条件下で本質を探った記事を著すことは物理的に無理だと思う。

だから、この問題の責任は、記者に情報を提供する側にあると私は思う。記者の仕事の事実を把握して、記者には使いやすくて、正しい情報を提供するべきだ。科学者の間にこの必要性が認めてきたが、単純な報道力ではない。本当に重要な点を目立たせる技能も必要だし、完全な素人が複雑な問題を理解するための説明も考えなければならない。難しい問題だ。しかし、政治家や専門家には、そうするための知識や時間がある。記者にはない。

もちろん、記者が本質をより積極的に探求するべきだが、それは長期にわたって行うことだ。ニュースとは無関係だ。記者やメディアには二つの役割があると言えよう。一つは、時局を国の住民に偏らずに伝えること。もう一つは、権力者が隠蔽しようとする事実を披露すること。後者は専ら記者の責任だが、前者には記者以外の人の責任は重い。今の出来事のなかに何が重要かの判断は、最終的にメディア側が取るが、正しく判断する為の材料の提供する責任は、各分野の専門家の責任だ。

では、この章を読んだら、日本の政治の現状を考えた上、ちょっと憂鬱になる傾向があるので、次章の「理想の政治家」で元気が取り戻せるかどうか見てみたい。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: