神社検定壱級の感想

昨日、第3回の神社検定の壱級を受験した。

一言でいうと、難しかった。

もう少し詳しく言えば、試験は大別に三部に分けられる。

先ずは、『神社のいろは 要語集 宗教編』に基づいた問題があった。この部分は本当に難しかった。四つの中の間違っている選択肢を選ぶ問題は多かったが、その場合指摘された間違いは大変細かいことであった。そのため、内容の粗筋をちゃんと覚えても、そして詳細の多くも覚えても、その問題で出てくる細かい点を覚えなければ、ダメだ。この問題は、『神社のいろは 要語集 宗教編』の詳細を学んだかどうかは確認すると思う。これは試験全体の前半だった。

そして、『日本の祭り』に基づいた問題があった。『日本の祭り』の書評を書いた時にも述べたが、このテキストの内容が壱級の試験に出てくるかどうかは曖昧だった。勉強して良かった。戦略から考えれば、分かる。つまり、壱級を受験するために弐級に合格しなければならない。だから、壱級を受験する人は、去年の弐級に使われた4冊のテキストの内容を理解するのは決まっている。壱級で、広い範囲で豊富な知識があることを調べるので、もう一冊のテキストを使うと良い。

この質問は、第一部の質問よりちょっと優しかったような気がした。その証拠として、先ほど問題用紙を妻に見せたら、第一部の設問さえ分からなかったのに、第二部の問題を一つ、二つぐらい解けた。満点を取るためにテキストの内容のすべてを暗記しなければならないかもしれないが、良い得点のために一般的な神道の勉強が足りるだろう。この部分は、78問までだった。

最後の22問は、「皇室」という季刊誌に基づいた。伊勢の神宮の第62回式年遷宮や出雲大社の平成の大遷宮などについての問題があった。この問題は、雑誌の記事を読んだら難しくないだろう。一方、読んだことはなかったら、絶対に無理。そして、私は、「皇室」を最後に読んだので、この2週間ぐらいで読んだ内容だったので、記憶に新しかった。

結果の予想だが、後半には自信があるものの、前半には自信は全くない。後半だけだったら、そして合格基準は70%であったら、合格したと思い込むだろう。前半と合わせたら、合格する可能性はあるが、自信はなかった問題は多かったし、自信を持って記入したのに全く違う設問もあったはずなので、分からない。点数を予測すれば、60から80かな。結果発表は8月下旬だそうだから、待つしかない。

ところで、神社検定側の大失敗もあった。アンケートもあったが、アンケートの質問は問題用紙の最後に印刷したし、回答欄は解答用紙の裏面にあった。だから、試験の前にアンケートに答える訳にはいかない。問題用紙を開くのはダメであるからだ。そして、試験が終わってから答えるわけにはいかない。解答用紙に記入することは禁じられているからだ。試験の時間中は、100問の難しい問題を90分で解くことに精一杯だった人は殆どだと思うので、アンケートの回答率は0に近いのではないかと思う。

とにかく、勉強したし、すべての問題に回答を記入したので、結果を待つ。合格だと良いな。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: