オクスフォード・コンマ

英語の文法では、Oxford commaと言われるコンマが存在する。それは、例などを列挙する場合、最後の「and」の前に入れるコンマだ。人によって、使う人も使わない人もいる。使わない出版社は最近多くなったような気がするが、使うところはまだある。違いは小さいだし、意味に影響を及ぼすことはあまりないと思われる。

例えば、ある例として:

I bought some apples, milk, and a newspaper.

そして、ない例として:

I bought some apples, milk and a newspaper.

文章をすっきりさせるためにオクスフォード・コンマを省略する人は少なくないだろう。しかし、英語にはもう一つの形が似ている文法もある。それは、言葉の内容を説明する文法だ。例を挙げよう。

This car is sold in two colours, red and black.

この文の語尾は列挙ではない。販売されている色の内容は赤と黒であると言う意味だ。この文法であれば、「and」の前にはコンマを入れていは行けない。

だから、オクスフォード・コンマには役割がある。列挙と説明の文法を区別する役割である。それは重要である場合もある。例えば、本では感謝を掲載する文を考えよう。作者はカトリック教徒である。

I would like to thank my parents, God, and the Blessed Virgin Mary.

つまり、「両親、そして神様と聖母マリアへ感謝申し上げたい」。これは、正当性のあるカトリック教徒である。しかし、オクスフォード・コンマを使わないと、次の通りになる。

I would like to thank my parents, God and the Blessed Virgin Mary.

つまり、「両親、すなわち神様と聖母マリアへ感謝申し上げたい」。これは「私は、キリストだよ!」と言う意味になってしまうので、正当性は全くないカトリック教徒だろう。

オクスフォード・コンマの役割は重要になる場合がある。そして、三個以上の列挙に入れても、差し支えない。間違いにならない。私は、文の構成をより明らかにするためによく使うが、ノンネイティブへの勧めは、いつも使うということだ。曖昧になるかどうかを判断するのは、難しくなる場合もあるので、それについて悩まずに通常に使用したほうが無難だと思う。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: