帰化の動機書:草案2

この投稿でも帰化の申請のための動機書と挑戦する。前回は長すぎたので、短縮しながら、構成を改善したい。比重はやはり、現状と将来の予定に置くべきだと思う。手引きには日本に興味を持ってきた理由に触れるように書いてあるが、それはちらっとしても十分だろう。では、第2草案と挑戦しよう。

私は、イギリスで子供の頃から日本のアニメなどに触れて、日本に興味を持ってきた。十代になると、日本の文学や歴史を読んで、興味が深まり、日本のことを理解するために日本語を勉強したくなった。2003年に、日本語を学ぶために日本に来た。日本に住むと、文化や自然環境、そして生活環境と社会構造に魅了され、日本に住み着きたくなった。日本人の友人の一人との関係がさらに深まって、結婚することになって、そして子供が生まれた。日本の環境は相変わらす魅力的だったし、特に子供に安定した生活を提供しなければならないと思い、帰化を申請する動機の一つになった。

仕事として、英語を教える。生徒さんは、国際舞台で活躍を目指している研究者は少なくないが、国際的な活動を私は評価する。日本にいれば、微力ながら直接に支えられると思う。この仕事は将来にも続ける予定です。視点を変えば、日本で私は移民だから、外国人住民の問題と取り組むために、川崎市の外国人市民代表者会議に二期連続の4年間、代表者として努めさせていただいた。その延長線上、今、同市の外国人市民実態調査実行委員会と多文化共生施作検討委員会の委員として努めさせていただいているが、これも続けたいと思う。

そうするために、確かに永住権は足りるが、最早11年以上が経ったので、私はもう来客の気分ではない。それで、その気持ちを表すために、そして日本に認めてもらうために、帰化を申請する動機のまた一部になった。そして、日本の将来にさらに貢献したい気分だし、日本の問題と取り組みたい気分だが、外人としてすることには抵抗感がある。日本の将来は、日本人が決めることで、日本の問題は日本人が解決すること。だから、日本人になったら、さらに日本の将来のために献身したい。今の委員会での務めなどをはじめ、日本国民になったからこその貢献を探る。

以上。

やはり、前回より良くなったと感じるが、まだまだ修正する必要がある。あと一回か二回で出来上がるかな。やはり、一枚に私の言いたいことは収まれないので、二枚を目指す。目安として、800文字以内。また数日置いて、再挑戦する。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: