男尊女卑の普及要因

改造計画はまだ進んでいるが、ただいまは多忙の時期になあってしまい、思うままに進んでいない。1ヶ月以上怠らないように、最近思いついたことを登校させていただく。

男尊女卑は歴史的な社会性であるが、それはなぜなのだろうか。一つの社会や文化に見つけても、説明は特に必要はない。曖昧のケースはあるとはいえ、男女の差異は明白だし、たまたま男性が社会の上位を独占するようになったら、その体裁を維持するのは当然だ。今まで大きな損害とつながっていない社会構成を維持することは、社会の存続を保障するための方法である。しかし、男尊女卑は一つの社会に限らない。普遍的である。男尊女卑ではない社会は、ごく最近を世界の少数派の国に限るといっても過言ではない。この普遍性には説明は必要。

考えなければならない仮説は、男性は自然に女性に優れることである。そうであれば、普遍性は説明できる。しかし、そうではない。現在の世界を見れば、男性に一切負けない女性は決して少なくない。男尊女卑の思想は強い社会を見ても、例外的な強い女性を見つけることも、能力の差に基づく現象ではないことを検証する。

では、要因は何?

現在の現象を見れば、重要なヒントを得る。女性に機会を与えれば、キャリアを道を開いてあげれば、その機会を生かしたり、その道を歩んだりする女性は少なくない。その結果、出産と子育てに専念しないので、出生率が落ちる。現代なら、それは好ましい結果である。人間の人口は最早多すぎるので、さらに増えることは避けたいのだからである。日本もそもそも同じである。自給率は5割に留まることは重要な証拠である。でも、現在の社会でも、問題はなくはない。総合人口の配分が変わっている間に、社会的な再調整は必要となる。年金問題と労働者不足の問題だ。

ただし、歴史的な状況を考えれば、問題はさらに深刻になる。昔の用事死亡率は高かったし、出産を原因とする死亡も少なくなかった。平均寿命も長くなかった。そのような背景で出生率が1.5などに低下したら、社会が1世紀以内滅んでしまうだろう。自然に人口が少なくなるか、人口は多い周りの社会に圧倒されるか、いずれかの方法で絶滅する。結局、生き延びる社会は、女性を子育てに専念させる社会に限ってしまう。

この仮説は正しければ、歴史には短期的に限定された地域で女性の品格が認められた社会を見つけるはずであるが、すぐに潰れてしまう。

これは正しければ、男尊女卑は正しいという意味ではない。現実は厳しくて、するべきことをすれば大きな問題が発生することは少なくない。過去には仕方がなかっただろうが、今は違う。男性の能力と女性の能力には差があると信じる理由はないので、平等な社会を築くべきである。その中で、人口を維持するための出生率を確保する政策を模索するべきでもある。それに失敗すれば、男尊女卑の社会にまた陥ってしまうので、これも重要な課題にすべきなのではないか。幸い、人口はまだ多すぎるので、試行錯誤のための時間的な余裕がある。気候変動の問題の方が急務だろう。とりあえず、人口の現象を実現して、気候変動に対応して、そして出生率を男女平等を保ちながら2.1に戻す。

それだけか。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“男尊女卑の普及要因” への9件のフィードバック

  1. Sのアバター
    S

    男尊女卑や平等という概念は主観に拠るものであり、生物学的に両性の間には身体的差異は勿論の事、感性などの能力が異なる。
    例えば、恋愛において両性の紐帯を保つものは何かというと、男性は性的交わりを重視するのにたいし、女性は情緒的繋がりを重視する。
    また、落下傘や戦闘服を製造する工場の作業員は全員女性であり、その工員が言うにはどうしてもこういう作業は女性に向いていると言っていた。まあ、細かい作業は女性の方が向いているのは古今東西経験則で分かるものだ。あとは男性は空間把握能力が高いのにたいし女性は低いなど。上げればきりがないが、性別に拠る能力の差異は存在する。
    少子化は先進国病であり、高学歴化が進むほど出生率が下がる。
    その傍例がフィリピン。フィリピンは小学校卒が最終学歴である割合は五十%(中退率は約三十%)大学進学率は十%。この様な状況なら、鼠算式に人口が増加するのは当然だろう。

  2. Sのアバター
    S

    私立中に行かせたいとか言っていたけど、帰国子女を多く受け入れる洗足学園はご存知だろうか?女子御三家の一角は桜蔭学園が有名だけど(男子御三家なら開成・麻布・武蔵)流石に別格なので、置いといて、環境を重視するのなら(気が合うという意味で)、帰国子女が多く通う同校が良いと思う。洗足は無宗教。

    洗足学園中学校
    http://www.chu-shigaku.com/detail/a00435.html

    >他にはフェリス、東洋英和、頌栄女子学院、洗足学園といったプロテスタント系の女子校はもともと英語教育に熱心なので、全体的に底上げされるだろう。
    『進学校の偏差値ピラミッドが激変!? 4年後、伸びる有名私立・ダメになる有名私立』
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48044?page=4

  3. チャート出意人のアバター
    チャート出意人

    いつもコメントをありがとうございます。はい、洗足学園を知っています。近所の学校ですので、見学したこともあります。印象はよかったですね。特に、英語教育は充実されていますが、設備や環境なども良さそうでした。

  4. Sのアバター
    S

    汗牛充棟で氏神神社の催しに積極的に参加したり、神社巡りや伝統文化体験など文化資本は非常に高い。となると、自然に学業に励むようになるかと。
    学校では問題なくやれているようだし、自己肯定感は今後の関わりで次第に形成されてくるから、後は父兄の関わり方の問題。
    好きな科目なら問題ないけど、本の虫ならともかく関心のない分野の勉強は自分との『戦い』だからね。英語は直に教えればいいし。湯島天満宮に合格祈願しに行けば?

  5. Sのアバター
    S

    四谷大塚結果80偏差値一覧
    http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/dev_pdf/2017_n_w_80_1.pdf
    洗足は二教科、四教科とも62。桜蔭は71で最も高く、次いで女子学院68、雙葉67。

  6. Sのアバター

    12人の子どもを出産 門川市長が母親お祝い
    https://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/news/2017/12/news_171206180000_077672.htm

    ハーバード大学「40代で出産した女性は長生きする」と報告
    http://news.livedoor.com/article/detail/7749789/

    配偶者控除に所得制限がついて「配偶者特別控除額」が引き上げに 「税金の壁」とパート主婦の働き方はこう変わる(年収別表で解説)
    https://manetatsu.com/2017/06/96043/

  7. Sのアバター
    S

    断じて征けば 鬼神も之を避く
    家訓
    一.皇室を敬戴すべし。
    二.教養と人格を磨き、武勇を尊ぶべし。
    三.皇運を扶翼し奉り一燈照隅 萬燈遍照たる臣民となるべし。

  8. Sのアバター
    S

    >学校質問調査における「学校の活動」に関する 11 の質問項目について,部活動やボランティア等,様々な「学校の活動」の有無別に見た科学的リテラシーの得点では,日本は,六つの項目(「吹奏楽,合唱」「卒業アルバム,学校新聞,または雑誌の編集」「科学クラブ」「科学コンクール」「将棋や囲碁のクラブ」「美術部または美術活動」)について,活動を行っている学校に通う生徒の得点が有意に高く,またその有無別の得点差は OECD 平均より大きい(本文第5.1.2 参照)。十八頁

    >生徒の習熟度の違いを社会経済文化的背景の違い,すなわち,保護者の職業や教育歴,家財や家庭にある本の冊数に関連する生徒の回答から構成された「生徒の社会経済文化的背景」指標(ESCS)から見ると,本指標の標準偏差が,日本は 18 か国中,韓国(0.68)に次いで 2 番目に小さい値(0.70)であり,生徒間における家庭の社会経済文化的水準の差は小さい。また,指標値によって分けた生徒の科学的リテラシーの平均得点の差も,「指標による得点分散の説明率」も相対的に小さく,かつ科学的リテラシーの平均得点が高い。つまり,日本は,科学的リテラシーの習熟度が高く,かつ,家庭の経済状況や教育環境の違いが習熟度に影響する程度が小さいという,教育機会において平等性の高い教育システムである(本文 5.2.4 参照)。十九頁
    http://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2015/03_result.pdf

    しかしイギリスは低い。苛烈極まる受験戦争で知られる中国の北京・上海・江蘇・広東を上回っているのは驚いた。

  9. Sのアバター
    S

    凡人のための勉強法「7回読み勉強法」
    http://careersupli.jp/lifehack/study/

    桜蔭戦記
    https://ameblo.jp/oinsenki/

    ネガティブを言語化する「情動ラベリング」の有用性
    http://careersupli.jp/lifehack/labeling/
    幸せになれる♪日記を書くことの効果がたくさん!
    https://matome.naver.jp/odai/2145546116429380301

    日記を付けるのは偏桃体の沈静化(ストレス耐性への強化)や文章力の向上、自律神経を整える効果がある。普段から御息女に日記をつけさせ、添削をしてみたらどうだろうか?